おはようございます。
むちうちや交通事故によるけがも対応、姫路市の尼子メディカル整体院(尼子整骨院併設)です。
今日は、物事のとらえ方と自律神経の関係について少しお話したいと思います。
ストレスは自律神経の乱れに深く関係していると言われています。
ストレスをためやすい人の特徴は、物事のとらえ方にゆがみがあると言われています。
この物事のとらえ方のゆがみを自覚して、修正することで自律神経の乱れを改善させることにつながります。
----------
■どのように物事のとらえ方を変えていくのか?
----------
物事のとらえ方や考え方を「認知」と呼びます。
同じ物事が起こっても、人によってとらえ方・考え方が違います。
プラス思考の人はストレスをためにくい傾向にあります。
逆にマイナス思考の人は、ストレスをためやすい傾向にあります。
マイナス思考の人は、ストレスをためやすく自律神経が乱れて様々な症状で悩み、この悪循環からなかなか抜け出せないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
まずは、
自分のとらえ方・考え方の傾向を知る
↓
違うとらえ方・考え方もあるということに気づく
↓
考え方に幅を持たせて、行動を変えていく
これらが必要になります。
----------
■自分のとらえ方・考え方の傾向を知る
----------
今、自分が何に対してストレスを感じているのか整理する。
紙に箇条書きにすると良いと思います。
例
・知り合いにメールをしたが返信がない
この物事に対して、最初に頭に浮かぶことを書き出してください。
物事が起こって、最初に頭に浮かんだことを「自動思考」といいます。
この「自動思考」を柔軟にすることが大切です。
----------
■自動思考が感情や行動にどのような影響を与えているかを知る
----------
例
・自分は嫌われている
と頭に浮かんだとします。
どんな気持ちになるか紙に書き出してみる。
例
・悲しい
・腹が立つ
・傷ついた
多分、後ろ向きの気持ちになりますよね?
その時、あなたはどんな行動をとるでしょうか?
例
・もう二度と自分からメールをしない
・相手に嫌味を言う
どんな行動をとっても良い結果にはなりませんよね?
----------
■自動思考とは違うとらえ方をしてみる
----------
例
・忙しいからなかなかメールの返信ができないのかも
・返信する内容を考えているのかも
そう考えることで、あなたの感情や行動も少しは変わってきませんか?
----------
■違うとらえ方をした時におこる感情や行動を考える
----------
例
忙しいからなかなかメールを返信できないのかも
↓
相手の都合もあるから、ぼちぼち返信を待ってみよう
返信する内容を考えているのかも
↓
自分の事を真剣に考えてくれているのだから、感謝の気持ちで待つ
----------
■とらえ方・考え方を変えることによる効果
----------
マイナス思考でストレスをためやすい人は、認知にゆがみがあることが多いと言われています。
ゆがんだ認知よって、自分の気持ちも悪い方へ傾いたり、周囲の人と衝突したりする場合もあると思います。
まずは、自分の考え方の癖を知り客観的にとらえなおすことで、考え方に幅を持たせてストレスを減らすことが大切です。
その結果、自律神経の乱れによる症状も改善していくのではないでしょうか?
少しでも参考になればうれしいです。
----------
●営業時間外のご予約・お問い合わせはLINEかメールでお願い致します。
↓
●電話はこちら(営業時間内)
↓
0792660180
尼子整骨院の院長、尼子貴久です。元放射線技師で国立京都医療センター、高砂市民病院、姫路市内の病院、クリニックなど、数多くの院で臨床経験を積んできました。
猪突猛進タイプ、「これだ!」と決めると、そこに向かって徹底的に勉強したり調べたりするタイプのベテラン施術家。お客様のお役に立つ情報を提供していくことが毎日の楽しみです。
当院へのアクセス情報
住所 | 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2275 |
---|---|
予約 | 予約優先制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 079-266-0180 |
駐車場 | 院前に6台あり |
立地 | 兵庫県立大学姫路書写キャンパスの目の前 |
