おはようございます。
むちうちや交通事故によるけがも対応、姫路市の尼子メディカル整体院(尼子整骨院併設)です。
蒸し暑い日が続いていますね。
梅雨が明けて、さらにどんどんと気温が上がってくる季節。
これから本格的な夏に入ると、暑さが身体に負担となり疲れやすくなり、疲れがたまると夏バテ状態に・・・
夏バテになる前に
“今、自分はどのくらい疲れているか?”
“なぜ疲れているか?”
を客観的にセルフチェックすることが大切です。
----------
■あなたの疲れチェック
----------
●今のあなたの疲れはどのくらいですか?
5.動けないほど疲れている
4.とても疲れている
3.疲れている
2.少し疲れている
1.疲れていない
●その疲労の原因はなんでしょうか?
・運動
・仕事
・季節による温度変化
・心
・病気など
いかがでしたか?
厚生省の調査によると、現代の日本人は約6割が疲れを感じていると言われていますので、ほとんどの方は5.4.3.2のいずれかにあてはまったのではないでしょうか?
疲労を感じることは、身体からの“休みがほしい”というサインですので、早めに気づいてケアすることが大切です。
また一晩寝ても疲れがとれないなど、疲れをためてしまうと免疫力が低下し、さまざまな病気にもつながる可能性があります。
日ごろから疲れを上手にケアすることをおすすめします!
また”疲れていない”とチェックした方も要注意です!
最近、何か根を詰めたり、気持ちが張ったりしていませんか?
こういう時には交感神経が高まって、アドレナリンがたくさん出ており、自分の疲れに気がついていない可能性があります。
----------
■疲れを上手にケアするには?
----------
疲れチェックで、疲労の原因についてはどうでしたか?
まず、疲労には肉体的なものと精神的なものがあります。
肉体疲労の原因は、長時間の作業や同じ動作を繰り返すなどの行為が原因となっていることが多いので、これは作業の合間に適度な運動や深呼吸などを行い、血行を促すのが効果的です。
精神的な疲労はストレスが主な原因となります。
どちらの疲労タイプに対しても、規則正しい生活送ることが疲れをケアするために大切なことです。
日常生活でのちょっとした心がけですが、ケアを積み重ねることで病気・ケガの予防にもつながりますので習慣づけることをおススメします!
----------
■規則正しい生活で疲れのケアのポイントは?
----------
●バランスの取れた食事
1日3食摂れていますか?
栄養のバランスも心がけましょう。
●適度な運動
最近、運動不足と感じるのであればまず、ウォーキングから。
運動のしすぎも疲れにつながるので注意!
●十分な睡眠
眠気を感じたら、できるだけ身体を休めましょう。
短時間の仮眠でも疲労回復になります。
----------
■夏バテの疲れにはコレ!
----------
夏は汗をしっかりかいて、体温調節しているところに、冷たいものを食べたり、クーラーにあったりすると、胃腸に負担がかかり、身体もすっかり冷えてしまい夏バテの状態になります。
代謝が悪くなり身体の調節機能が落ちますので、食欲がない、だるい、脚が重い、冷えのむくみ、など夏バテの疲れが出ます。
冷房の温度設定には気をつけて、あとは旬の食べ物を摂ることで、身体の中を上手にコントロールをすることをおススメします。
旬の食べ物は栄養価が高く、季節に適した身体に調整してくれます。
夏が旬の食べ物でも身体を冷やすもの・温めるものをバランスよく上手に摂りましょう。
夏野菜や冷たい料理を食べすぎると身体を冷やしすぎてしまうので、薬味など温めるものを!
●身体を冷やす食材 → トマト・なす・スイカ・きゅうり
●身体を温める食材 → しょうが・しそ
次号のニュースレターでは、夏のこういった食材でバランスよく摂れるレシピを紹介できたらと思っています!
ぜひお楽しみに。
----------
●営業時間外のご予約・お問い合わせはLINEかメールでお願い致します。
↓
●電話はこちら(営業時間内)
↓
0792660180
尼子整骨院の院長、尼子貴久です。元放射線技師で国立京都医療センター、高砂市民病院、姫路市内の病院、クリニックなど、数多くの院で臨床経験を積んできました。
猪突猛進タイプ、「これだ!」と決めると、そこに向かって徹底的に勉強したり調べたりするタイプのベテラン施術家。お客様のお役に立つ情報を提供していくことが毎日の楽しみです。
当院へのアクセス情報
住所 | 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2275 |
---|---|
予約 | 予約優先制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 079-266-0180 |
駐車場 | 院前に6台あり |
立地 | 兵庫県立大学姫路書写キャンパスの目の前 |
