おはようございます。
姫路市の尼子メディカル整体院(尼子整骨院併設)です。
ストレスのたまりやすい現代社会では、交感神経が活発に働きすぎる人が多く、男女ともに年齢が上がるにつれて副交感神経の働きが低下することがわかっています。
活動モードの交感神経とリラックスモードの副交感神経。
2つの自律神経のバランスを整えることが心や身体の健康のカギとなります。
----------
■あなたは、このような症状で悩んでいませんか?
----------
☑便秘・冷え
☑眠れない
☑疲れやすい
☑太りやすい
☑更年期障害
☑ストレス・イライラ
このような不調の原因は、自律神経の乱れかもしれません。
●便秘・冷え
交感神経が優位な状態が続くと、便を送り出す腸の運動が低下して、便秘になりがちです。
また、交感神経が過剰に働くと血管が収縮した状態になるので血流が悪くなり手足の冷えも起こりやすくなります。
●眠れない
夜寝つけない・眠りが浅い・朝起きても疲れがとれない人は、交感神経が優位、つまり体が興奮状態のまま眠っている可能性があります。
眠る前は、出来るだけテレビやスマホの刺激を避けて、副交感神経が最も活性化する夜12時には眠りにつく生活が理想的です。
●だるい・疲れやすい
交感神経が優位になると血管は収縮し、筋肉も緊張状態になります。
この状態が続くと、いつもだるさを感じるようになります。
また、日中の活動でダメージを受けた細胞を修復させるために十分な睡眠がとれていないと、身体を修復できずに疲れを引きずってしまいます。
●太りやすい
自律神経は内臓の働きや血流、代謝をコントロールしています。
交感神経が優位な状態が続くなど、全身の血流が悪くなり食べたものの代謝がスムーズに行われなくなります。
その結果、脂肪が蓄えられ、太りやすい体質になります。
●更年期障害
更年期を迎えると、女性ホルモンの「エストロゲン」の分泌が急激に減ることで、自律神経のバランスが乱れやすくなります。
血管の収縮や拡張が上手くコントロールできなくなり、急に顔があつくなりほてり・のぼせ・発汗・息切れ・頭痛などの症状が現れやすくなります。
●ストレス・イライラ
自律神経のバランスが乱れて交感神経が優位になると、心身の緊張、興奮が続くので外部からの刺激に過敏になり、些細なことでイライラしたり、感情のコントロールが出来なくなったりします。
頭痛や肩こりなども悪化して、それがストレスの原因にもなります。
----------
■自律神経とは?
----------
自律神経とは、内臓の働きをコントロールしている神経です。
車に例えるとアクセルの役割が交感神経、ブレーキの役割が副交感神経です。
自律神経はバランスがとても大切で交感神経、副交感神経の両方が良い状態で安定し、日中は少し交感神経が優位に、夜は副交感神経が優位に働いているのが良い状態です。
自律神経のバランスが崩れ、どちらかに傾きすぎると、さまざまな不調が現れます。
特に40代・50代の女性に多いのが、交感神経が過剰に働き常にアクセル全開の状態です。
まずは、年齢とともに下がっていく副交感神経の働きを引き上げて、自律神経のバランスを整えることが大切です。
----------
■すぐにできる副交感神経を優位にする方法
----------
●好きな音楽を聴いて気持ちを整える
人間の脳は、音楽を聴くことは心地よいと感じるようにプログラムされています。
この曲を聴くと癒される・元気が出るなどジャンルを問わず好きな音楽を聴くことで、心身の緊張がやわらぎ副交感神経が刺激されてリラックスできます。
●40℃のぬるま湯で消灯入浴
良い睡眠をとるために必要なホルモン「セロトニン」は、暗くなると分泌されます。
スマホやパソコンで疲れた脳を休めるためには、浴室の明かりを消して40℃のぬるま湯で入浴することがオススメです。
●リラックス系のアロマ
アロマは、心を落ち着かせる効果があります。
ラベンダー・カモミール・サンダルウッドなどリラックス系のアロマの香りを楽しむのも良いと思います。
まずは、すぐにできるセルフケアを試して下さいね。
----------
●セルフケアだけでは効果を実感できないあなたは
↓
https://amako-seikotsu.com/jiritu/
●営業時間外のご予約・お問い合わせはLINEかメールでお願い致します。
↓
●電話はこちら(営業時間内)
↓
0792660180
尼子整骨院の院長、尼子貴久です。元放射線技師で国立京都医療センター、高砂市民病院、姫路市内の病院、クリニックなど、数多くの院で臨床経験を積んできました。
猪突猛進タイプ、「これだ!」と決めると、そこに向かって徹底的に勉強したり調べたりするタイプのベテラン施術家。お客様のお役に立つ情報を提供していくことが毎日の楽しみです。
当院へのアクセス情報
住所 | 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2275 |
---|---|
予約 | 予約優先制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 079-266-0180 |
駐車場 | 院前に6台あり |
立地 | 兵庫県立大学姫路書写キャンパスの目の前 |
